題名のとおり、入賞するのは至難の業であるクラシック音楽コンクールにて、

生徒さんが小学高学年部門で第4位と5位を受賞しました😭👏✨✨

クラシック音楽コンクールの特徴は、まず

全ラウンド自由曲

制限時間もない

ということ(!)

そして、最終的に全国大会では、

絶対評価で賞が決まる

珍しいコンクールでもあります。

90点満点で、審査員5人全員が90点をつけた場合、第1位。

(※なので、毎年どの部門でもほぼ該当者無しです。)

89点が第2位、88点が第3位、87点が第4位、86点が第5位、となります。

そして、そこでなんと小学5年生の生徒さんたちが2人、第4位と第5位のダブル入賞を果たしました😭👏✨✨

(全国大会出場者57人中6人の入賞者。うち2人が生徒さんなんて♥)

普通の相対評価のコンクールと違って、

音楽には人それぞれの好みというものがありますから

絶対評価というのはとっても難しいものなんです。

今回、クラシック音楽コンクールの全国大会には5人の生徒さん達が残っていましたが、

自由曲ということで、

皆ちょっとチャレンジして自分の今できる最難易度のレベルの曲を選びました。

どうしても課題曲のコンクールだと、易しい曲をより丁寧に深めていく形になるので、

自由曲で制限時間無しというのは、

より大人のコンクールや国際コンクールに近い形だと思います。

皆にとって、とても勉強になったコンクールでした!☺️

今回痛感しましたが、

自由曲のときはとにかく選曲が命ですね!!

私は、自分の選曲は下手&いつまでもうじうじ決められない人なのですが、

生徒さん達の選曲にはかなり自信があります😎(ドヤ!)

まず、第5位に入賞したMちゃんには

宍戸睦郎さんのピアノソナタの第3楽章、第4楽章「トッカータ」

をオススメしました✨

彼女は身体が小さく、やはり手も小さい。

でも、小さいぶん小回りがきくのと、手がものすごくしっかりしているのと、

小さい頃から良いグランドピアノで練習していたこともあり、音が抜群に綺麗✨

手が小さい生徒さんの選曲は悩みどころですが、この宍戸さんのピアノソナタには前から目を付けていて、あ、Mちゃんに良いなとピンときました✨

結果的に、彼女の不思議な世界観を持つ音色を遺憾なく発揮できる第3楽章、

しっかりした手の技巧を見せることができる第4楽章トッカータ…と、

完全に自分のものに消化して、表現することができました😭👏

次に、第4位に入賞したYちゃんには、

チャイコフスキーのドゥムカ

をオススメしました✨

彼女は、背もとても高く、手の大きさは既に私以上。

ツェルニーやショパンエチュードでバリバリに鍛えた譜読み力と技術もあり、

何よりも、小さい頃から自分の中に表現したいものが抜群にあるので、

ドゥムカは相当大人っぽい曲ですが、Yちゃんなら弾けそう🎶と思って選びました✨

まぁでも、さすがに小5でドゥムカは表現的にも技術的にも難しいから、相当弾ける彼女でも、弾ききれなかったらどうしようなぁ。。

なんて思っていましたが、私のそんな弱気な予想は跳ね除け、

見事に自分のものにして✨余裕を持って✨表現していたのには、本当に驚きました✨

そして彼女はなんと!クラコン全国大会を昼に終わらせ、

そのまま夕方からは全く別の曲で(ショパンの幻想即興曲)

動画審査の撮影でした😂😂😂

動画審査の撮影ということは、何十回も撮り直すわけなのです。

私も同席していましたが、本番あの大曲でこなしてきた後に、

よーーーこんなに精神力も体力も持つなぁ………と感心してしまいました。(私だったら途中でギャーギャー言ってそうな……)

————

4年生のRくんは、バッハのイタリア協奏曲とショパン風マズルカを弾きました。

当初、ショパン風マズルカだけの予定だったのですが、せっかくなんだからチャレンジしよう!とそそのかし🤣

彼の今までやって来ていなかったタイプのイタリア協奏曲も演奏することに決めました。

最初こそ苦労したものの、このイタリア協奏曲で得た技術や身体の使い方は

早速他の曲にも取り入れられており、本当にやって良かったな、頑張ったな😭👏と思いました。

何より彼もお母様も、物凄く私を信頼して下さっていて、

コンクールの結果などに関わらず常に感謝の意を示して下さり💓

レッスン中もずーっと私の演奏を頭振りながらノリノリで真っ剣に聴いて、毎回レッスンが始まる前には、1週間練習してきた上での質問が次から次に出てくるのです。

本当に可愛い…☺️♥

彼は、コンクールの結果も他の人の演奏も、全く気にならないタイプで

(夫いわく「男子あるあるだね!」とのこと🤔そうなの?)

大物になりそうな予感がプンプンしております。

————

6年生のEちゃんは、6月頃から門下生になり一緒にお勉強しています💞

青葉区(憧れの!🥺🥺)の方から、

電車とバスを乗り継いでこの辺鄙な場所へ毎週いらしていただいてます。

(来年末からは湘南台駅前に家が移りますので乞うご期待を!🙇)

なんと足を骨折してしまったときにも松葉杖をついてレッスンに来た猛者でもあります🤣

お母様のご尽力には頭が上がりません。✨✨

とっても利発な女の子で、 

弾き方の改革こそ大変ではあるものの(やはり弾き方の指導は何よりも!!大事ですね。)

譜読み力も技術も問題なく、表現したいものもたくさん秘めているEちゃんのレッスンは、いつもとても楽しいのです🎶

彼女は、最近レッスンを見始めたということもあり、

「メンデルスゾーンの紡ぎ歌が結構良かった」という情報や、メリハリのある曲が合いそうなところから、

メンデルスゾーンのロンドカプリチオーソを選曲しました💞

表現力や音量など課題だった部分を克服し、

大好き♥が滲み出る演奏をしてくれて嬉しかったです💞今後も楽しみ✨✨

 —————

6年生のYちゃんは、本当に多忙でした。

クラコン全国用には

シューマンのアベック変奏曲

を選曲しましたが、そもそもこの曲を決めたのは

10月中旬!!

あと2ヶ月無い状態での挑戦でした🔥(もともと決めていた曲をやめたのでした😳)

それに加え、

11月の末にはバラキレフ=イスラメイのひばりで鎌倉音楽コンクールを受け(そうそうたるメンツの中で第3位を受賞😭✨)

ショパンコンクールの全国大会用にショパンの即興曲第1番を練習しながら、

今週末の発表会ではプーランクの即興曲第1番と15番「エディット・ピアフを讃えて」を弾くという……

常に40分ぶんくらいのプログラムを抱えていたので、音高受験生レベルの大変さだったと思うのです。💦

それでも、彼女もお母様もいつも笑顔で頑張りました。☺️

彼女の頑張りには、いつも驚きます。🥺

アベック変奏曲は、

私が中学生の時にトライして挫折(コンクール本選の課題曲だったので、なんとかかんとかは弾きましたが…)

した曲でもあり、かなりの挑戦曲かなーとは思ったのですが、

彼女はショパンやシューベルトなどパステルカラーな曖昧な表現がとても上手なので、

曲想は絶対合ってる!と思って選びました。

結果的に、シューマンのテンポ以上のテンポで🤣🤣弾ききることができるようになり、技術的にも表現的にも本当に大きく飛躍しました♥

————–

中学1年生のNちゃんは、

女子御三家の都内の学校へ通いながら、全国大会に残ったツワモノ✨

期末テスト直後のクラコン全国大会でしたが、弱音も吐かずに強い精神力で弾ききりました!🔥🔥

彼女は、6年生から塾に通い始めて勉強したら御三家受かっちゃったような天才で、

とにかく頭脳明晰が過ぎるので、良くも悪くも考えすぎる。

恐ろしく自己分析が出来て、もうメンタルは完全に大人のそれなので、

子供と違って変に考えすぎて雁字搦めになり行動に移せなくなるところがありました。

(彼女と話していると、まるで友達と話しているようで、いつもついつい長話してしまいます…😂本当に楽しい…😂)

そんな彼女には、

ラヴェルの水の戯れをオススメしました✨

ラヴェルは譜読みこそ大変なものの、

彼自身が機械からインスピレーションを得ていたり、

水という普遍的なそして流れが変わらないものを題材にした曲だと、曲の流れに身を任せて

あまり考えすぎず弾けるのではないかな?と思ったからです。

結果、彼女もとてもこの曲が気に入り、大好き♥と度々レッスンの中でも話してくれていて、嬉しかったです💓

—————

みんな選曲は私がしましたが、

その曲を好きになってその曲に愛着を持ち、自分のものにして弾けるようになるのは、

それぞれの努力でしか叶いません。

(みんなスゴイ😭👏✨)

楽しく取り組もう!という風潮の強い昨今ですが、

「好きになる」「楽しく取り組む」には、

ある程度の努力は不可欠だと

最近つくづく思います。

誰だって、出来ないと楽しくないし、出来たら楽しいもの。

誰だって、褒められたら楽しいし、やる気になる。

怒られてばかりでは、誰だって楽しくない。

そして、先生も怒りたくて怒っているわけではなく、そこには必ず理由があるはずなのです。

(勉強でも何でもそうだと思いますが…。)

私は決してコンクールを強制するわけではないのですが、

コンクールを受けている生徒さん達を見ていると、結局みんな楽しそうに取り組んでいるなぁ〰と思います。

そしてコンクールを受け始めると、圧倒的に伸び始める。

子供の可能性って無限なんだな

と心の底から思います。

この仕事をやってて良かったと思うのは、子供の可能性に触れたとき。

それはもちろん、コンクール受ける子たちだけではありません。

バイエルを弾くにしても、声掛け一つで変わる、あの可能性のキャパシティ。

そして子供が理解できたときの、あの目が一瞬キラッと光る瞬間がたまらない。

————-

今年は本当に、沢山の生徒さんがそれぞれ色々なコンクールを受けて、得たものが沢山あった年でした☺️

(【レッスン】タブのコンクール情報も色々追加せねば!と思っております💦)

生徒さんみんながとんでもなく飛躍してくれているので、私は大満足な1年でした。☀

やっぱり、先生自身が弾けなかったら説得力を持って教えられない…というか説明すらできないので(※と、偉そうに言ってますがアベックは未だに弾けなかった。何で?!)

私も皆に追い抜かれないように頑張らないと〰と気の引き締まる思いです。

第5位Mちゃん

第4位Yちゃん

また、現在生徒さんを若干名募集していますので

(※月3回以上の定期レッスンに限ります。

※今就いている先生に必ず伺ってからいらしていただきます。)

伸び悩んでいる・基礎を教えて欲しい・レパートリーを拡大したい…など、やる気のある方はどうぞご連絡ください🎶

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です